お疲れ様です。イトウです<(_ _)>
今回は、12月にオープンしたという能美市にあるブロートルーフビオベッカライへ行ってきました
☟今までのパン屋さんまとめ記事はこちら

ブロートルーフ ビオベッカライ
お店向かいの公民館にも駐車できるみたいです
店内はこんな感じで小ぢんまりとしております
レジ後ろの厨房が、作ってるトコが見えそうな位になってるんで
見学させてほしい位です\(^o^)/
ドイツパン屋への経緯
ブロートルーフビオベッカライBROTRUF Bio-Bäckerei
BROTはパン、RUFは呼ぶ、声という意味らしい
店主の小坂さんはドイツ留学の際に、オーガニック商品が身近にあること、粉と水と塩でできた生地に、様々な種類の種がついた素材の味を噛みしめられるドイツパンのおいしさに感動
大学をでて企業で営業職について数年、自然があることを忘れず過ごしたいという思いが強くなり、再度ドイツへ行きオーガニックのパン屋で3年修行し地元でオーガニックドイツパン屋として夢だった自然にかかわるものづくりの実現をスタート
☟設備投資や資金面で一部クラウドファンディングでも支援を募り開業
幼い頃からの夢の実現へ。オーガニックドイツパンのお店を開業!
出展:READYFOR
既に一部売切れてました
来訪時には既にいくつか売切れていたので
開店ダッシュがオススメε≡≡ヘ( ´Д`)ノ!
武器や盾になりそうなデカいパンがありますが
ちゃんとカットされてるものもあります
乳製品・卵・砂糖不使用のパンらしいです
☟卵・乳不使用をプッシュしてるお店はtontonがありますね

アイテムは少数精鋭みたいな感じです多分
生地の旨みがサイヤ人
ツンゲンシュタンゲ
外はカリッとしてて中がムチムチ生地になってます
塩が添付されてて超分厚いプレッツェルみたいな感じ
ディンケルフォルコーン
オーガニックディンケル紺食いの全粒粉90%、粉10%
生地がムッチムチ(*´ω`*)これはまた食べてみたい
ロッゲンモント
ドイツ産オーガニックライ麦粉70%、オーガニック小麦粉30%
キャラウェイが香りますオレンジの種?身?みたいなのが練りこんであります
スライスして食べるんでしょうが、かぶりついてました(´`)
外カリッカリで中が超繊維質な蒸しパンというかカステラというか
このカリカリ感の外側だけ食べたい(; ・`д・´)!
生地がとてもムチムチで小麦の味が分かります
麺でいうと粉落としを超えた湯通しみたいな感じ
馴染みがないものだし1度食べてみた方がいいと思いますた(*´ω`*)
頑張ってほしいお店ですね
ご賞味あれ~(´ー`)ノシ
☟気に入ったらポチッてね